功(くう)、お届けのお話~♪
【まずはお知らせ】
明日の12月3日は、鎌倉でいぬ親会が開催されます。

詳しいことは → こちら! をご覧ください。
随(まに)、愉(たの)、儘(まま)、楢(なら)、
埜々(のの)、歌(うた)と一緒に参加します。
よろしくお願いいたします。
***** ***** *****
ご報告したいことてんこ盛りなれど、
どうにも先に進めなかった今日この頃。
気付けば・・・12月。
今年のご報告、今年のうちにできるのか正直不安になってきました。
本日は、夏真っ盛りな8月始めのお話です。
と~~~っくの昔にお届けを終え、
と~~~っくの昔に正式譲渡になった功(くう)改めそら。
そのお届けの日のご報告です。
お届け前々日に、功との思い出作りを済ませたチビスケ母。
でも、当日の朝も・・・、

海までお散歩しちゃいました。
今度は、そらだけと。
ひとりっきりのお散歩も、
シッポを上げてニコニコで歩けるようになったそら。
本当に、本当に、そらは成長しました。
海岸まではご機嫌♪
でも海岸で、デッカイワンコさんにオシリの匂いを嗅がれた瞬間から、
今まで上向きだったシッポ、お家に帰るまで下がりっぱなし。
まだまだ成長過程の先が楽しみなそらとの最後のお散歩。
素敵な思い出、作れました。
さぁ~っ、気合を入れてお届けです!

運転手はチビスケ父。助手席には珍しくチビスケ母。
そして後部にはそらと一緒に、布(にの)改めニーナ♪

ニーナは、そらの「目指せ、無事正式譲渡作戦」の
お見合いの時からの要です。
ヨロピコ、ニーナ~♪
とわんちは、とても歩いては行かれないけど、車なら、まぁまぁご近所。
お見合いの日は、お祭り渋滞にはまりましたが、
今回はまぁまぁ順調に到着。
でもって、表までお迎えに来てくれたとわパパ&とわママ。

ニーナのために、とわのカートを持ってきてくれました。
そして、とわんち到着~♪

お見合いの時も喜んでくれたけど、さらに大喜びしてくれたとわ。

とわだけ・・・、

ブレっぱなし・・・。
あまりのとわの止まらない大喜びぶりに、

呆れるそら?
完全に・・・、

ひいてる???(笑)
早速、契約書にサインしてもらいます。

そんな様子を興味津々で眺めるそら。
ついでに、

パパのことチェック!
「あなた、いい人?」
大丈夫!いい人だよ。
新兵器!

人が怖いそらが、パパやママがいない時、
リラックスできてるかどうか、これで見れるんですって。
小型カメラ?
優れものです!
これのおかげで、とわとふたりきりになった時のそらの様子を、
お届けの後、たくさんたくさんチェックできました。
退屈してきたそらは、ヘソ天披露。

そら、いぬ親会でもよくヘソ天して見せてくれました。
だから、とってもフレンドリーと思われましたが、
実は、違うんです。
この時も、とわだけでなくニーナがいてくれました。
だから、緊張せずにいられたんです。
出だしは順調。
でも、残念ながら一筋縄ではいかないのが・・・、そらです。
ねぇねぇ、とわのパパなんだけど~。

いつまでもとわパパにいい子いい子されてるそらに、
とわ、焼きもち?
そして契約書へのサインも済み、仮譲渡完了です。
ということで、新しい首輪、パパに付けてもらいました。

濃い茶のベルトにターコイズの飾り付きの首輪。
色白のそらに、と~~~っても似合ってました。
そらを怖がらせないように、そ~っと着けようとしてくれるパパ。

でも段々、緊張してきちゃったそらでした。

なので、流れを変えなくちゃ作戦。

オヤツタイムで~す♪
吊れる、吊れる・・・。
笑っちゃうほど、作戦成功です。
そら。

とわ。

ニーナ。

順番、順番と、何度もオヤツをもらいました。

でもって、リラックス復活です。
リラックスしたところで、大切な引き継ぎです。

義足の装着です。
若くて元気なそらは、義足なしでも歩けます。
でも、四本足の方が他の足への負担が少なくて済むことは
間違いありません。
義足を使いこなせば、三本足でピョンピョン跳ねながら歩くお散歩も、
スタスタ普通に歩くことができます。
それに、駆けっこだってできちゃいます。
皆さまの優しいお気持ちで作らせていただいた義足を、
この先も十分に活用してもらうためには、
きちんと装着しなくてはなりません。
義足はそらの足代わりですから、ピッタリサイズ。
なので装着はちょっと大変です。
慣れないと、下地の長い靴下が、なかなか足先まで入らなかったりします。
この作業を、そらが慣れていない時から始めなくてはならないからと、
何度も練習してもらいました。
その後のお話ですが、やはり装着の時にそらが緊張し過ぎて、
実はお試し期間の間、しばらく義足は付けませんでした。
(なにしろ、一筋縄ではいかないそらなので)
パパとママが真剣に作業するのが気になるとわ。

なんか・・・、「初めてのご家族の共同作業です。」みたいな?
その後ハーネスも装着し、サイズチェックも無事終了。

怖がりそらの為に、外れにくいハーネスを探してくれたんです。
とっても似合うターコイズの首輪もハーネスも、
そらへの愛情てんこ盛り。
そのひとつひとつに、安心する元預かりでした。
この日、とわ&そらんちへのお預かり物がありました。

そらがワナに掛かったことを
愛護センターに通報してくださったU様からです。
そらの幸せのスタートに、お祝いのプレゼント。
ありがとうございます。
U様のお気持ち、しっかりお届けさせていただきました。
そして、お届けの日のいろんなことがすべて終わり、
記念のご家族写真を撮りました♪

お見合いの時、見るな、触るな、抱っこするなとチビスケ母に言われた
とわママ。
これから始まるそらとの暮らし。
そのスタートで、そらに警戒心を持たれないための作戦だからと、
そらのことが可愛くて可愛くてしかたないけど、
ず~っと抱っこを我慢してきたとわママでした。
だからこのお写真は、

ママが初めて、そらのことギュ~ッてできた記念写真。
もちろん、そらは困ってますけど。(笑)
おめでとう、そら。
とわ、弟のこと、よろしくね。
とわ&そらパパ、とわ&そらママ、そらのこと、宜しくお願いします。
そして、ニーナ。
ニーナの幸せ、しばらくお預けにしちゃってごめんね。

でも、ほんの数日、そらのこと、よろしくね。
そんなこんなを心の中で呟きながら、
最初にチビスケ父、次にチビスケ母は、
とわ&そらパパとママにご挨拶もせず、
ちょっとトイレ行ってきます的な立ち居振る舞いで、
そらに気付かれないよう、そっととわ&そらんちを後にしました。
海水浴客で賑わう海岸沿いを、

ワンコ空っぽのチビスケカーで帰宅したチビスケ父&母。
お届けの後、ま~ったく手のかからないそらとニーナの抜けたリビングを、
ニーナは戻ってくるしな思いもあって、
実はそれほど寂しく感じませんでした。
でも翌朝、みんなのご飯の準備を始めた時、
そらとチビスケ母の間の、
いつの間にか当たり前になってたお約束がなかった時、
初めてそらが行っちゃったこと実感したチビスケ母です。
怖がりだったそらがちょっとでも早く、
人ってそんなに怖くないって思えるように、
ワンコより先に朝ご飯を先にもらう
ニャンコたちのご飯を持ってリビングに入るたびに、
ほんの一口、そらだけにニャンコご飯をあげました。
最初は恐そる恐る口にしたそら。
段々にそれがお楽しみに変わり、
いつの頃からか、毎朝、ニャンコご飯を持ったチビスケ母のお腹に、
両前足でハイタッチ!
体当たり的な勢いでされるハイタッチに、
自然と毎朝、ニャンコご飯こぼさないよう踏ん張ってたみたいです。
そらがホントのお家に行っちゃった翌朝、それがなくて、
初めてそらがいないこと、実感しました。
でも、それはそらのまん丸の幸せがスタートしたってことですものね。
メデタシ、メデタシです!
まっ・・・、一筋縄ではいかないそらですから、
正式譲渡までの道のりが平坦ではなかったことは言うまでもなしです。
そのお話は、またいつか。
本日は、そら、まん丸の幸せつかみました~のご報告でした。
そらの幸せを願ってくださった皆さま、ありがとうございます。
あれから4か月。
まだまだリラックスしきったそらとは言えませんが、
お届けした日から今日まで、確実に確実にご家族への信頼が増し、
少しずつ少しずつ、そららしく過ごせるようになってきました。
まだまだ時間はかかるかもしれません。
でも、とわ&そらパパと、とわ&そらママがいるから、
そらは大丈夫!
今日より明日。明日より明後日。
そら、もっともっと幸せになりま~す♪
明日の12月3日は、鎌倉でいぬ親会が開催されます。

詳しいことは → こちら! をご覧ください。
随(まに)、愉(たの)、儘(まま)、楢(なら)、
埜々(のの)、歌(うた)と一緒に参加します。
よろしくお願いいたします。
ご報告したいことてんこ盛りなれど、
どうにも先に進めなかった今日この頃。
気付けば・・・12月。
今年のご報告、今年のうちにできるのか正直不安になってきました。
本日は、夏真っ盛りな8月始めのお話です。
と~~~っくの昔にお届けを終え、
と~~~っくの昔に正式譲渡になった功(くう)改めそら。
そのお届けの日のご報告です。
お届け前々日に、功との思い出作りを済ませたチビスケ母。
でも、当日の朝も・・・、

海までお散歩しちゃいました。
今度は、そらだけと。
ひとりっきりのお散歩も、
シッポを上げてニコニコで歩けるようになったそら。
本当に、本当に、そらは成長しました。
海岸まではご機嫌♪
でも海岸で、デッカイワンコさんにオシリの匂いを嗅がれた瞬間から、
今まで上向きだったシッポ、お家に帰るまで下がりっぱなし。
まだまだ成長過程の先が楽しみなそらとの最後のお散歩。
素敵な思い出、作れました。
さぁ~っ、気合を入れてお届けです!

運転手はチビスケ父。助手席には珍しくチビスケ母。
そして後部にはそらと一緒に、布(にの)改めニーナ♪

ニーナは、そらの「目指せ、無事正式譲渡作戦」の
お見合いの時からの要です。
ヨロピコ、ニーナ~♪
とわんちは、とても歩いては行かれないけど、車なら、まぁまぁご近所。
お見合いの日は、お祭り渋滞にはまりましたが、
今回はまぁまぁ順調に到着。
でもって、表までお迎えに来てくれたとわパパ&とわママ。

ニーナのために、とわのカートを持ってきてくれました。
そして、とわんち到着~♪

お見合いの時も喜んでくれたけど、さらに大喜びしてくれたとわ。

とわだけ・・・、

ブレっぱなし・・・。
あまりのとわの止まらない大喜びぶりに、

呆れるそら?
完全に・・・、

ひいてる???(笑)
早速、契約書にサインしてもらいます。

そんな様子を興味津々で眺めるそら。
ついでに、

パパのことチェック!
「あなた、いい人?」
大丈夫!いい人だよ。
新兵器!

人が怖いそらが、パパやママがいない時、
リラックスできてるかどうか、これで見れるんですって。
小型カメラ?
優れものです!
これのおかげで、とわとふたりきりになった時のそらの様子を、
お届けの後、たくさんたくさんチェックできました。
退屈してきたそらは、ヘソ天披露。

そら、いぬ親会でもよくヘソ天して見せてくれました。
だから、とってもフレンドリーと思われましたが、
実は、違うんです。
この時も、とわだけでなくニーナがいてくれました。
だから、緊張せずにいられたんです。
出だしは順調。
でも、残念ながら一筋縄ではいかないのが・・・、そらです。
ねぇねぇ、とわのパパなんだけど~。

いつまでもとわパパにいい子いい子されてるそらに、
とわ、焼きもち?
そして契約書へのサインも済み、仮譲渡完了です。
ということで、新しい首輪、パパに付けてもらいました。

濃い茶のベルトにターコイズの飾り付きの首輪。
色白のそらに、と~~~っても似合ってました。
そらを怖がらせないように、そ~っと着けようとしてくれるパパ。

でも段々、緊張してきちゃったそらでした。

なので、流れを変えなくちゃ作戦。

オヤツタイムで~す♪
吊れる、吊れる・・・。
笑っちゃうほど、作戦成功です。
そら。

とわ。

ニーナ。

順番、順番と、何度もオヤツをもらいました。

でもって、リラックス復活です。
リラックスしたところで、大切な引き継ぎです。

義足の装着です。
若くて元気なそらは、義足なしでも歩けます。
でも、四本足の方が他の足への負担が少なくて済むことは
間違いありません。
義足を使いこなせば、三本足でピョンピョン跳ねながら歩くお散歩も、
スタスタ普通に歩くことができます。
それに、駆けっこだってできちゃいます。
皆さまの優しいお気持ちで作らせていただいた義足を、
この先も十分に活用してもらうためには、
きちんと装着しなくてはなりません。
義足はそらの足代わりですから、ピッタリサイズ。
なので装着はちょっと大変です。
慣れないと、下地の長い靴下が、なかなか足先まで入らなかったりします。
この作業を、そらが慣れていない時から始めなくてはならないからと、
何度も練習してもらいました。
その後のお話ですが、やはり装着の時にそらが緊張し過ぎて、
実はお試し期間の間、しばらく義足は付けませんでした。
(なにしろ、一筋縄ではいかないそらなので)
パパとママが真剣に作業するのが気になるとわ。

なんか・・・、「初めてのご家族の共同作業です。」みたいな?
その後ハーネスも装着し、サイズチェックも無事終了。

怖がりそらの為に、外れにくいハーネスを探してくれたんです。
とっても似合うターコイズの首輪もハーネスも、
そらへの愛情てんこ盛り。
そのひとつひとつに、安心する元預かりでした。
この日、とわ&そらんちへのお預かり物がありました。

そらがワナに掛かったことを
愛護センターに通報してくださったU様からです。
そらの幸せのスタートに、お祝いのプレゼント。
ありがとうございます。
U様のお気持ち、しっかりお届けさせていただきました。
そして、お届けの日のいろんなことがすべて終わり、
記念のご家族写真を撮りました♪

お見合いの時、見るな、触るな、抱っこするなとチビスケ母に言われた
とわママ。
これから始まるそらとの暮らし。
そのスタートで、そらに警戒心を持たれないための作戦だからと、
そらのことが可愛くて可愛くてしかたないけど、
ず~っと抱っこを我慢してきたとわママでした。
だからこのお写真は、

ママが初めて、そらのことギュ~ッてできた記念写真。
もちろん、そらは困ってますけど。(笑)
おめでとう、そら。
とわ、弟のこと、よろしくね。
とわ&そらパパ、とわ&そらママ、そらのこと、宜しくお願いします。
そして、ニーナ。
ニーナの幸せ、しばらくお預けにしちゃってごめんね。

でも、ほんの数日、そらのこと、よろしくね。
そんなこんなを心の中で呟きながら、
最初にチビスケ父、次にチビスケ母は、
とわ&そらパパとママにご挨拶もせず、
ちょっとトイレ行ってきます的な立ち居振る舞いで、
そらに気付かれないよう、そっととわ&そらんちを後にしました。
海水浴客で賑わう海岸沿いを、

ワンコ空っぽのチビスケカーで帰宅したチビスケ父&母。
お届けの後、ま~ったく手のかからないそらとニーナの抜けたリビングを、
ニーナは戻ってくるしな思いもあって、
実はそれほど寂しく感じませんでした。
でも翌朝、みんなのご飯の準備を始めた時、
そらとチビスケ母の間の、
いつの間にか当たり前になってたお約束がなかった時、
初めてそらが行っちゃったこと実感したチビスケ母です。
怖がりだったそらがちょっとでも早く、
人ってそんなに怖くないって思えるように、
ワンコより先に朝ご飯を先にもらう
ニャンコたちのご飯を持ってリビングに入るたびに、
ほんの一口、そらだけにニャンコご飯をあげました。
最初は恐そる恐る口にしたそら。
段々にそれがお楽しみに変わり、
いつの頃からか、毎朝、ニャンコご飯を持ったチビスケ母のお腹に、
両前足でハイタッチ!
体当たり的な勢いでされるハイタッチに、
自然と毎朝、ニャンコご飯こぼさないよう踏ん張ってたみたいです。
そらがホントのお家に行っちゃった翌朝、それがなくて、
初めてそらがいないこと、実感しました。
でも、それはそらのまん丸の幸せがスタートしたってことですものね。
メデタシ、メデタシです!
まっ・・・、一筋縄ではいかないそらですから、
正式譲渡までの道のりが平坦ではなかったことは言うまでもなしです。
そのお話は、またいつか。
本日は、そら、まん丸の幸せつかみました~のご報告でした。
そらの幸せを願ってくださった皆さま、ありがとうございます。
あれから4か月。
まだまだリラックスしきったそらとは言えませんが、
お届けした日から今日まで、確実に確実にご家族への信頼が増し、
少しずつ少しずつ、そららしく過ごせるようになってきました。
まだまだ時間はかかるかもしれません。
でも、とわ&そらパパと、とわ&そらママがいるから、
そらは大丈夫!
今日より明日。明日より明後日。
そら、もっともっと幸せになりま~す♪
スポンサーサイト