春ですね。
ブログ更新をしない間、いろいろと家の中の雑事を片づけておりましたが、
お出掛けもしてました。
もう先月のこと、2月の20日過ぎくらい。

恒例のお花見、京急沿線、三浦海岸駅の近くの河津桜を見に行きました。
今年は、まさに見頃真っ盛りに行くことができました。
チビスケ父の母&チビスケ父&チビスケBIBI(チビスケ母の母)です。

毎年、桜並木近くの駐車場に停めていたのですが、
今年は、駅の近くの駐車場に停めることになりました。
駅から桜並木までは上り坂。
BIBIは車椅子なので問題なかったですが、
チビスケ父の母には少しきつかったみたい・・・です。
健脚な母でしたが、最近はたくさん歩くお出掛けは、
誘ってもやめておくわと言うことが増えてきました。
来年は、時間がかかっても会場近くの駐車場を目指さねばです!
そしてこちらはチビスケ父と二人で行ってきました。

BIBIとお出掛けできる場所が、段々と少なくなってきました。
車椅子だと物理的に難しかったり、
楽しいと感じる範囲が狭まってきたりで。
なので去年大丈夫だったところに行けなくなることもあるので、
ちょこちょこと新しいお出掛け先を探すようにしています。
そんな中、天王森泉公園というところで、
吊るし雛展をやっているということを知りました。
でも公園に駐車場はなく、また展示会は室内のようなので
車椅子で入れるかどうかわかりませんでした。
いろいろと不安材料が多かったので、今年はチビスケ父とふたりで
下見がてら行ってきました。
いや~、お見事&圧巻でした。

昔ながらの日本家屋の室内いっぱいに飾られた吊るし雛。
お二階の窓辺には、干し柿!

これももちろん手作りです。
外から見ると、こ~んな感じ。

久しぶりに懐かしの日本を感じさせていただきました。
とは言え、車椅子のBIBIにはちょっと無理かな~という結論になりました。
昔の日本の家ですから、バリアフリーには当然なっておらず、
両脇を支えても、今のBIBIでは歩くことも難しいと感じました。
駐車場は幸い近隣の公園に無料のところがありましたが、
ポカポカ陽気の日なら大丈夫ですが、雨や寒い日では、
車椅子で移動させるにはちょっと距離があり過ぎるかな~
という感じでした。
たまたま車椅子で見にいらした方がいましたが、
玄関の土間から先へは、やはり行かれませんでした。
そんな訳で来年BIBIを連れて行くことはないと思いますが、
今週末まで開催しているので、興味のある方もいるかな~と
お写真載せてみました。
ちなみに展示は、家屋の中だけです。
って、BIBI関係のお写真だけではね~なので、
ミニミニドッグランでチビスケ父にいい子いい子されて
べらぼうに可愛いお顔みせてくれた随(まに)のお写真、ご紹介しま~す。

人見知り大魔王な随なので、いぬ親会場ではまず見れないお顔ですが、

ホントはメチャクチャ甘えん坊って、おわかりいただけるかと。
一時期、皮膚の状態が悪く脱毛が目立った随ですが、
ここのところ調子が良くなり、お薬は飲まなくて良くなりました。
なので、週二回のシャンプー(二回できないとこきもありますが)で、
対処できるようになりました~♪
お出掛けもしてました。
もう先月のこと、2月の20日過ぎくらい。

恒例のお花見、京急沿線、三浦海岸駅の近くの河津桜を見に行きました。
今年は、まさに見頃真っ盛りに行くことができました。
チビスケ父の母&チビスケ父&チビスケBIBI(チビスケ母の母)です。

今年は、駅の近くの駐車場に停めることになりました。
駅から桜並木までは上り坂。
BIBIは車椅子なので問題なかったですが、
チビスケ父の母には少しきつかったみたい・・・です。
健脚な母でしたが、最近はたくさん歩くお出掛けは、
誘ってもやめておくわと言うことが増えてきました。
来年は、時間がかかっても会場近くの駐車場を目指さねばです!
そしてこちらはチビスケ父と二人で行ってきました。

BIBIとお出掛けできる場所が、段々と少なくなってきました。
車椅子だと物理的に難しかったり、
楽しいと感じる範囲が狭まってきたりで。
なので去年大丈夫だったところに行けなくなることもあるので、
ちょこちょこと新しいお出掛け先を探すようにしています。
そんな中、天王森泉公園というところで、
吊るし雛展をやっているということを知りました。
でも公園に駐車場はなく、また展示会は室内のようなので
車椅子で入れるかどうかわかりませんでした。
いろいろと不安材料が多かったので、今年はチビスケ父とふたりで
下見がてら行ってきました。
いや~、お見事&圧巻でした。

昔ながらの日本家屋の室内いっぱいに飾られた吊るし雛。
お二階の窓辺には、干し柿!

外から見ると、こ~んな感じ。

久しぶりに懐かしの日本を感じさせていただきました。
とは言え、車椅子のBIBIにはちょっと無理かな~という結論になりました。
昔の日本の家ですから、バリアフリーには当然なっておらず、
両脇を支えても、今のBIBIでは歩くことも難しいと感じました。
駐車場は幸い近隣の公園に無料のところがありましたが、
ポカポカ陽気の日なら大丈夫ですが、雨や寒い日では、
車椅子で移動させるにはちょっと距離があり過ぎるかな~
という感じでした。
たまたま車椅子で見にいらした方がいましたが、
玄関の土間から先へは、やはり行かれませんでした。
そんな訳で来年BIBIを連れて行くことはないと思いますが、
今週末まで開催しているので、興味のある方もいるかな~と
お写真載せてみました。
ちなみに展示は、家屋の中だけです。
って、BIBI関係のお写真だけではね~なので、
ミニミニドッグランでチビスケ父にいい子いい子されて
べらぼうに可愛いお顔みせてくれた随(まに)のお写真、ご紹介しま~す。

人見知り大魔王な随なので、いぬ親会場ではまず見れないお顔ですが、

ホントはメチャクチャ甘えん坊って、おわかりいただけるかと。
一時期、皮膚の状態が悪く脱毛が目立った随ですが、
ここのところ調子が良くなり、お薬は飲まなくて良くなりました。
なので、週二回のシャンプー(二回できないとこきもありますが)で、
対処できるようになりました~♪
スポンサーサイト